このページは物書き志望の人間が書き連ねるグダグダとした戯言が載っている無益なページです。
なので、タイトルにつられてやってきてしまった以下のような方にはお詫び申し上げます。
・おいしい焼き鳥店を探している美食家(グルメ)な方々
・今晩のおかずにおいしい焼き鳥の作り方を探している主婦/主夫の方々
・無用な争いを好み、SNS等での飯テロ用の食欲そそる焼き鳥画像をお探しの方々
・一に焼き鳥、二に焼き鳥、三四が無くて、五に焼き鳥な、焼き鳥マニアの方々
はじめに(おことわり)
2015年03月12日
ふるさと納税4
さて、もうブログの画面を開いた瞬間に閉じる音が聞こえます。
いったいいつまでやる気だよ!と言われそうですが、月曜日に一週間分書き溜めるのにこれほど適した話題はないので(ネタばらし)、しつこくぐいぐいと続けます!
といっても今回でこの話題は終わりですけどね。(ネタ探しの旅に再び出ます)
さて、今回は面白ふるさと納税品を探してみようと思います。
まずは昨日もあげた岩手県の北上市ですが、3万円以上寄付コースにこんな文字が……。「鬼剣舞スペシャルセット(扇・金剛杖・Tシャツ)」
なにこの厨二病をくすぐるアイテムは!
ということで調べました。
http://www.furusato-tax.jp/japan/item_detail/12777
金剛杖ってもっとでかいものを想像していたのでちょっとしょんぼり。虚無僧が持っているようなものを想像していたのですがどうやら違ったようです。
新潟県燕市の急須 平形
うん、渋い。こういうモノ作りっていうのを知ってもらおうとするのはいいですよね。
http://www.furusato-tax.jp/feature/t15_1d.html
また、物品だけではなく、経験をウリにしている街もいっぱいあります。
温泉券や宿泊券など、その土地その土地のことが良く知れるものもいっぱいです。旅行好きの人にはたまらないかもしれませんね。
なかなか普段は触れない街なんかも、こういったふるさと納税がきっかけとなって知られるようになり、「ちょっと足を伸ばしてみようかなぁ」と思わせることが出来たら素敵だなぁと思います。
自分も最新で書いた作品が地方とか郷土といったものをメインに書いたものなので、ついついその土地ではどんなふるさと納税の取り組みをしているのかな、なんて見たりしてにやにやしつつ「んふふふふふ!」と気持ちの悪い声を出しています。
そんなわけで、皆さんも機会があれば覗いてみてください。見るだけでもきっと楽しいですよ。
ではでは。
いったいいつまでやる気だよ!と言われそうですが、月曜日に一週間分書き溜めるのにこれほど適した話題はないので(ネタばらし)、しつこくぐいぐいと続けます!
といっても今回でこの話題は終わりですけどね。(ネタ探しの旅に再び出ます)
さて、今回は面白ふるさと納税品を探してみようと思います。
まずは昨日もあげた岩手県の北上市ですが、3万円以上寄付コースにこんな文字が……。「鬼剣舞スペシャルセット(扇・金剛杖・Tシャツ)」
なにこの厨二病をくすぐるアイテムは!
ということで調べました。
http://www.furusato-tax.jp/japan/item_detail/12777
金剛杖ってもっとでかいものを想像していたのでちょっとしょんぼり。虚無僧が持っているようなものを想像していたのですがどうやら違ったようです。
新潟県燕市の急須 平形
うん、渋い。こういうモノ作りっていうのを知ってもらおうとするのはいいですよね。
http://www.furusato-tax.jp/feature/t15_1d.html
また、物品だけではなく、経験をウリにしている街もいっぱいあります。
温泉券や宿泊券など、その土地その土地のことが良く知れるものもいっぱいです。旅行好きの人にはたまらないかもしれませんね。
なかなか普段は触れない街なんかも、こういったふるさと納税がきっかけとなって知られるようになり、「ちょっと足を伸ばしてみようかなぁ」と思わせることが出来たら素敵だなぁと思います。
自分も最新で書いた作品が地方とか郷土といったものをメインに書いたものなので、ついついその土地ではどんなふるさと納税の取り組みをしているのかな、なんて見たりしてにやにやしつつ「んふふふふふ!」と気持ちの悪い声を出しています。
そんなわけで、皆さんも機会があれば覗いてみてください。見るだけでもきっと楽しいですよ。
ではでは。