このページは物書き志望の人間が書き連ねるグダグダとした戯言が載っている無益なページです。
なので、タイトルにつられてやってきてしまった以下のような方にはお詫び申し上げます。
・おいしい焼き鳥店を探している美食家(グルメ)な方々
・今晩のおかずにおいしい焼き鳥の作り方を探している主婦/主夫の方々
・無用な争いを好み、SNS等での飯テロ用の食欲そそる焼き鳥画像をお探しの方々
・一に焼き鳥、二に焼き鳥、三四が無くて、五に焼き鳥な、焼き鳥マニアの方々
はじめに(おことわり)
2015年06月13日
電撃大賞の応募推移
こんばんは、僕です。
ついに今年の電撃大賞の応募総数が発表されましたね。
ふと、応募総数についての推移が気になったのでグラフ化してみようと思った僕は立派な社畜脳を持っていると思っております。こういうことをやるコツは、「俺、なんでこんなことしているんだろう」と冷静にならないことです。「うわーー、グラフできるよ、楽しいなぁ!」と現実から目を背けてエクセルに没頭することです。
そんな現実逃避を経て出来たのがこんな感じのグラフです。

面白いなーと思ったのは、応募総数でいえば今年は第16回の頃よりも少ないんですけれど、長編の比率でいうとかなり増えているんですよね。
勝手なイメージで応募総数が増えていた20回辺りまでの総数は、短編によってブースとが起きているのではないかなーと思っていたのですが、これを見ると寧ろ長編が増えて応募総数が増えていたのが分かりますね。
やはり16回からのMW文庫の設立によって、今まではライトノベル層だけだった人から門戸が広がって長編が増えて行った、と見るのが正しいのでしょうねー。ふむふむ。
しかしこれを見ると、短編受賞って大体1作のみで、その他6−7作が長編なので、短編での応募そして受賞というのがどれだけハードルが高いかわかりますね。。。
とまれ、こんなグラフを作る前にさっさと作品を書けよという声が聞こえてきそうなので、ここらで夕飯の準備を始めようと思います(はよプロット仕上げろ)。
ではでは。
ついに今年の電撃大賞の応募総数が発表されましたね。
ふと、応募総数についての推移が気になったのでグラフ化してみようと思った僕は立派な社畜脳を持っていると思っております。こういうことをやるコツは、「俺、なんでこんなことしているんだろう」と冷静にならないことです。「うわーー、グラフできるよ、楽しいなぁ!」と現実から目を背けてエクセルに没頭することです。
そんな現実逃避を経て出来たのがこんな感じのグラフです。

面白いなーと思ったのは、応募総数でいえば今年は第16回の頃よりも少ないんですけれど、長編の比率でいうとかなり増えているんですよね。
勝手なイメージで応募総数が増えていた20回辺りまでの総数は、短編によってブースとが起きているのではないかなーと思っていたのですが、これを見ると寧ろ長編が増えて応募総数が増えていたのが分かりますね。
やはり16回からのMW文庫の設立によって、今まではライトノベル層だけだった人から門戸が広がって長編が増えて行った、と見るのが正しいのでしょうねー。ふむふむ。
しかしこれを見ると、短編受賞って大体1作のみで、その他6−7作が長編なので、短編での応募そして受賞というのがどれだけハードルが高いかわかりますね。。。
とまれ、こんなグラフを作る前にさっさと作品を書けよという声が聞こえてきそうなので、ここらで夕飯の準備を始めようと思います(はよプロット仕上げろ)。
ではでは。
この記事へのコメント
コメントを書く